ブログのタイトルがなぜ「たたかう」なのか?
40数年ずっと英語と向き合ってきて、スキルアップを追求すればするほど、もがいているような気がするからです。
周りの学習者から見たら、多分私は上級者の部類。
ただ、いつまで経っても英語力アップの方法を模索してるし、体調によっては、オンライン英会話の先生と話していても全然言葉が出てこない自分にもどかしさを感じるし。。。

いつも「たたかって」自問自答しています。
でもそこに、何か子どもを教えるときのヒントがあるような気がするのです。
母国語の日本語ですら、なかなか適切な言葉を紡ぎ出すのはむずかしい。
だからこそ、語学を学ぶには、さまざまな視点からのアプローチが大切です。
音読、
文法、
発音、
たくさんの単語や文章のインプット、アウトプット、
多読、多聴、
そして何より大切なのは自分の意見を持つこと、そのための思考力。
語学を習得するための王道は今のところ私には見つかっていません。
いろいろ試行錯誤していくうちに深い揺るぎない語学力が身についていくと思っています。