オンライン英会話は英語学習者ならアウトプットの場として取り入れている人は多いですね。
ただ、続けるうちにだんだんマンネリ化して力がついている気がしない。途中で脱落する人も多いのではないでしょうか?
ある調査によるとオンライン英会話の一年以上の継続率はわずか6%という結果も(MMD研究所が実施した「オンライン英会話に関する利用実態調査を引用)。
私は継続するには教材選びとその利用の仕方はとても大切だと思うのです。
ありとあらゆることを試してみて行き着いた方法をご紹介します。
(ここでお話しするのは私が利用しているDMM英会話の話ですが他のオンライン英会話でも応用できると思います。)
①中級以上レベル(英語準2級、CEFRならA2レベル以上)の学習者
②どんな記事を選んだら良いのか迷っている学習者
①Daily Newsのようなトレンドを扱った記事
②旅行や健康のような日常生活に関係する記事(健康とライフスタイル・旅行と文化)
③世界の文学
④BBC、アルジャジーラなどのWEB記事
取り組み方とともに順番に説明していきます。

①Daily News
言わずもがなの人気教材ですね。私は選択する際に最初に質問を読みます。
つまり自分の興味や知識で日本語で答えられそうなトピックを選びます。そしてあらかじめ大体頭で答えを用意しておく。
ただし完璧な答えは準備しないほうが良いと思います。それをやってしまうと瞬発力の練習になりません。
わからない言い回しだけ調べておいて、あとはぶっつけ本番です。あらかじめシナリオを用意しておくと、いつまでたってもプレーズが覚えられないし、応用が効きません。
たとえ言葉につまったとしても、その場の雰囲気で話した方が会話が盛り上がる場合が多いです。
②旅行や健康の記事
Daily News のやり方と基本的に変わりません。日常生活のことなので、より深いことが話せると思います。
旅行が趣味の先生なら、たくさんのことを教えてもらえます。
先生が興味のあることに合わせて選ぶのも良いと思います。
③世界の文学
私が一番好きだった教材です。「だった」というのは、全て読み終えてしまったからです。
先生と一緒に登場人物の気持ちとか考えながら、レッスンするのは海外の学校で国語の授業を受けている擬似体験ができて面白かったです。
④BBC記事やアルジャジーラのWEB記事
こちらはほとんど教材をやり尽くした私に先生が進めてくださった教材。
WEBサイト
↓
ハイレベルな文章や言い回しが学べます。時々先生でも分からない単語が出てきて一緒に調べることもあります。
でもぜひこの域になるまで続けてください。ぐっとコミュニケーションの幅が広がりますよ。
①同じ教材をくり返し使用してみよう
②WEB記事を使うなら対象記事のURLをレッスンのリクエスト欄にあらかじめコピペしておく
①同じ教材をくり返し使用してみよう。
初めて使うトピックは言いたいことが出てこなくて、もどかしい思いをすることもあります。
優秀な先生なら、うまくこちらの言いたいことを拾ってくれて、チャットに正しい文章を打ち込んでくれます。
他の先生でも同じ教材を使って、前の先生が教えてくれた表現をアウトプットすると自分のものになります。
いろいろな先生のレッスンを毎日同じ教材で一週間受けていたこともありました。それぞれの先生でフィードバックが異なって面白いです。
②レッスンリクエスト欄に使用サイトのURLをコピペしておこう。
あらかじめ先生にリクエストしておけば準備も万端。時間の短縮になりますね。
継続するためには小さな成功体験が必要なので、
やはり自分の興味がある記事を選んで、まいにち楽しく会話できたという快感を積み重ねることが一番なのだと思います。